クリエはあらゆる不動産の新たな価値を引き出し、感銘や表情との出会いを追求し、人と社会に貢献します。
人生を豊かに潤す水廻りと設備更新のリフォームほか - No.281 - |
【NO.2710】 ![]() |
|
昨年末には、キッチンリフォームを先行し、今年は、ユニットバス・洗面化粧台の交換、 給水・給湯管の設備更新工事のほか、各所において、リフレッシュリフォームをいたしました。 |
|
■ Bath room | |
【 LIXIL SPAGE 「スパージュ」 】 | |
やわらかいエレガントな空間で湯のやさしさに包まれ、静かなくつろぎの時を過ごせます。 オシャレな形状のドレッサーカウンターは、ゆったりと物が置けて、 足元もひろびろとしており、使いやすい設計。 また、ボタン式の水栓や、操作部を集めたレイアウトなどたくさんの工夫が詰め込まれています。 |
|
↓写真はクリックで拡大! | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
■ソフトアイテムのヘッドレストに 頭をあずけて深く入浴でき、 湯に浮遊する感覚で癒しの バスタイム |
■コーナーに水栓操作部を 集めて使いやすさを追求! |
■以前は、240mmあった出入口の 段差もUBの洗い場下にあった 台所の排水経路を変更することにより 半分まで下がり、またぎやすくなりました。 |
|
■ Lavatory | |
【 クリナップ・クリンレジデンス 】 | |
“浴室と美しいつながりを見せるドレッサー”を意識して、造作された洗面化粧台。 浴室は、イタリア産石灰岩ボテチーノ ![]() 洗面化粧台の扉は、浴室壁パネルと色味をあわせ、ナチュラルな木目調(横目)の鏡面といたしました。 また、既存の上部吊戸棚は、新規に扉のみ製作し、本体部分の底面は、 石目調マーブル柄のダイノックシートを貼って仕上げています。 メディシンBOXも間口と奥行きを広げ豊富に収納でき、ティシュ取出口やヘルスメーター収納など デザインと機能性で上質な洗面空間となりました。 |
|
|
■ 給水・給湯管設備更新工事 | |||
【 銅管 ⇒ 架橋ポリエチレン管 】 | |||
この度、水廻りのリフォームに伴い、専有部分(住戸の玄関先まで)の給水・給湯管を 銅管から架橋ポリエチレン管へ交換いたしました。 昨年末に、キッチンリフォームをした際に、キッチンまわりは既に変更済みの為、 今回はユニットバス、洗面化粧台、洗濯機、トイレと全てについて給水・給湯管の更新を行いました。 |
|||
■ リビング・玄関・ホール | ||
【 リフレッシュリフォームのご紹介 】 | ||
水廻りのリフォーム プラス リビング・玄関・ホールまわりについてもイメージアップをいたしました。 また、お子さんが山で伐採した竹をもとにベンチも造作させていただきました。 バラエティに富んだリフォームのご紹介です。 |
||
①リビング(上部吹抜け)L側窓に窓台を設置 | ||||
↓写真はクリックで拡大! | ||||
■窓台設置や天井・壁クロス 貼り替えにつきリビング吹抜部分に 足場を設置しました。 |
■以前は、9.5mmの石膏ボードの為、 高所での作業(カーテンの掛け替えや 窓清掃など)において不安もあり、 ランバー厚み30mmにメラミン貼りの 窓台を取り付けることに。 |
|||
↓写真はクリックで拡大! | |||
![]() |
![]() |
![]() |
|
■自然光が降りそそぐ爽やかな空間に ぬくもりのある木目の風合いを 活かした窓台がマッチしています。 |
■窓台を取り付けたことにより 上部空間が引き締まった 印象になりました。 |
■ナチュラルな木目カウンターが 吹抜部分とリビングを 優しく継ぎます。 |
|
③玄関・ホールのイメージアップ | |||||
④バンブーベンチとチンチラ | |
クリエはあらゆる不動産の新たな価値を引き出し、感銘や表情との出会いを追求し、人と社会に貢献します。
人生を豊かに潤す水廻りと設備更新のリフォームほか (No.281) |
【NO.2710】 ![]() |
昨年末には、キッチンリフォームを先行し、今年は、ユニットバス・洗面化粧台の交換、給水・給湯管の設備更新工事のほか、各所において、リフレッシュリフォームをいたしました。 |
■ Bath room |
【 LIXIL SPAGE 「スパージュ」 】 |
やわらかいエレガントな空間で湯のやさしさに包まれ、静かなくつろぎの時を過ごせます。オシャレな形状のドレッサーカウンターは、ゆったりと物が置けて、足元もひろびろとしており、使いやすい設計。 また、ボタン式の水栓や、操作部を集めたレイアウトなどたくさんの工夫が詰め込まれています。 |
![]() |
■ソフトアイテムのヘッドレストに頭をあずけて深く入浴でき、湯に浮遊する感覚で癒しのバスタイム |
![]() |
![]() |
■コーナーに水栓操作部を集めて使いやすさを追求! | ■以前は、240mmあった出入口の段差もUBの洗い場下にあった台所の排水経路を変更することにより半分まで下がり、またぎやすくなりました。 |
■ Lavatory |
【 クリナップ・クリンレジデンス 】 |
“浴室と美しいつながりを見せるドレッサー”を意識して、造作された洗面化粧台。浴室は、イタリア産石灰岩ボテチーノ ![]() また、既存の上部吊戸棚は、新規に扉のみ製作し、本体部分の底面は、石目調マーブル柄のダイノックシートを貼って仕上げています。 メディシンBOXも間口と奥行きを広げ豊富に収納でき、ティシュ取出口やヘルスメーター収納などデザインと機能性で上質な洗面空間となりました。 |
![]() |
■給水・給湯管を樹脂配管に交換したことから、洗濯機用水栓も樹脂配管タイプに変更。点検、メンテナンス性に優れています。 (壁埋め込みタイプ) 【ピタットくんの仕組み】 ![]() |
![]() |
![]() |
||
■メディシンBOX底面には、ティッシュ取出口を設けました。 | ■お風呂上がりにすばやく体重計を引き出せて便利 | ||
![]() |
![]() |
||
■両開きのメディシンBOXで効率よく収納できます。扉はアルミフレームですっきり感を演出 【左】: 鏡扉 【右】: カラーガラス 「シェルピンク」 ■下台の収納は、しっかり出し入れしやすい「3Wayキャビネット」 |
■艶やかな人口大理石ボウル一体型カウンター。水栓金具の立ち上がり部分に傾斜がついているので、水滴がハネても安心。 | ||
■ 給水・給湯管設備更新工事 | |||
【 銅管 ⇒ 架橋ポリエチレン管 】 | |||
この度、水廻りのリフォームに伴い、専有部分(住戸の玄関先まで)の給水・給湯管を銅管から架橋ポリエチレン管へ交換いたしました。昨年末に、キッチンリフォームをした際に、キッチンまわりは既に変更済みの為、今回はユニットバス、洗面化粧台、洗濯機、トイレと全てについて給水・給湯管の更新を行いました。 | |||
■ユニットバス撤去後の写真 左側がキッチンスペースとなっており、既に架橋ポリエチレン管に交換済。【青色 : 給水 / 赤色 : 給湯】 |
■同左 天井上の写真 左側半分は、昨年末に更新済 (架橋ポリエチレン管)右側半分は更新前(銅管) |
■洗面所設備更新状況 【正面】:洗面化粧台の給水・給湯設備 【右側】:TESボイラーの給水・給湯設備 |
■浴室設備更新状況 廊下側から撮影。背面がユニットバス(ユニットバス天井裏からの撮影省略) |
■トイレ設備更新状況 【手前開口部】:手洗い給水 【奥開口部】:トイレ給水(撮影省略) |
|
■ リビング・玄関・ホール | |
【 リフレッシュリフォームのご紹介 】 | |
水廻りのリフォーム プラス リビング・玄関・ホールまわりについてもイメージアップをいたしました。 また、お子さんが山で伐採した竹をもとにベンチも造作させていただきました。 バラエティに富んだリフォームのご紹介です。 |
|
①リビング(上部吹抜け)L側窓に窓台を設置 | |
■窓台設置や天井・壁クロス貼り替えにつきリビング吹抜部分に足場を設置しました。 | ■以前は、9.5mmの石膏ボードの為、高所での作業(カーテンの掛け替えや窓清掃など)において不安もあり、ランバー厚み30mmにメラミン貼りの窓台を取り付けることに。 |
![]() |
■自然光が降りそそぐ爽やかな空間にぬくもりのある木目の風合いを活かした窓台がマッチしています。 |
![]() |
![]() |
■窓台を取り付けたことにより上部空間が引き締まった印象になりました。 | ■ナチュラルな木目カウンターが吹抜部分とリビングを優しく継ぎます。 |
②リビングエアコン交換、ロスナイ撤去 | |
■19年ほど使用したエアコンですが、省エネタイプに交換することとし、ロスナイは使用していないことから撤去することに。 | |
![]() |
■エアコンの配管には化粧カバーを取り付け、梁下にあったコンセントも、梁上へ移設しスッキリ納まりました。エアコンは、センサー(ムーブアイ)による省エネ効果で、2年連続省エネ大賞受賞の「霧が峰」 |
■ロスナイ撤去後は、プッシュ式レジスター断熱密閉式(フィルター付)に交換。3段階の給気量調整、密閉ができ、不快な風切音を解消。花粉除去用フィルターで花粉や粉塵をシャットアウト | |
③玄関・ホールのイメージアップ | ||
![]() |
■従来の玄関扉と3方枠にベージュ系(抽象柄)のダイノックシートを貼りました。ブロンズの金物がアクセントに。 ■下足箱カウンターは、人工大理石に交換。暖かみのあるベージュ色に、アーモンドの粒々模様が上質な空間をもたらします。扉は、メラミン化粧板(鏡面)に交換。艶やかに浮かび上がる木目模様が美しい。 |
![]() |
![]() |
■玄関正面となるカウンター(下部収納)と隣は物入れ折戸従来はグレー系で寂しい感じでしたが明るく、優しい表情になりました。 | ■光を受けて生まれる豊かな表情が上質な空間を創造。 |
④バンブーベンチとチンチラ |
![]() |
|||
![]() |
■お子さんが山で伐採した竹で、何かカタチにして欲しいと依頼があり、バンブーベンチを製作いたしました。竹を固定するのにはちょっとした工夫がされています。また、折りたたみ式なので収納も便利 !! | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■ベンチの上にある器は、奥様の作品です。葉模様がアクセントになっており、やわらかい曲線に仕上がっておりました。 | ■家族の一員であるチンチラ工事中もおとなしく、辛抱強いところもあり、とっても頭のいい動物です。 |
>>HOMEへ戻る >>マンション実例一覧へ戻る |