クリエはあらゆる不動産の新たな価値を引き出し、感銘や表情との出会いを追求し、人と社会に貢献します。
美しく使いやすい棚と暮らす - No.302 - |
>>HOMEへ戻る >>マンション実例一覧へ戻る |
クリエはあらゆる不動産の新たな価値を引き出し、感銘や表情との出会いを追求し、人と社会に貢献します。
美しく使いやすい棚と暮らす (No.302) |
物件は、広大な敷地にA・B棟が配置され、中央には集会室(2階建)があり、カルチャー教室やイベントなどコミュティにも魅力のマンションです。 さて、お住まいに関しては、2人暮らしから1暮らしとなったことをきっかけに、大胆かつ繊細に、リフォームがスタートいたしました。3LDK→2LDKへ変更し、読書が趣味のため本棚と大好きなTVを見るためのTVボード、PCデスクなど収納棚や家具の造作をご希望でした。 また、亡き叔母様のことを第一に考え、いつでもそばで見守っていたいことから、ミニ仏壇を置くスペースもTVボードに組み込むことにいたしました。 お客様におかれましては、お父様が大工さんだったこともあり、材質や工法などとても詳しく、打ち合わせの際は意思決定の早さはもちろんのこと、私共の仕事においてもよく理解してくださり、繊細な心をお待ちの方でした。 一番のご要望は、ご自身のお部屋には、壁面いっぱいに本棚と洋服からバック、旅行ケースなど収納でき、ゆったりと着替えができるウォークインクロゼットでした。 本棚については、「取り出しやすく、戻しやすい」ことをご提案いたしました。なるべく、仕切りを多く設け、本のサイズに合わせ棚を可動できるようにしています。読書中の本やよく読む本については、目線の少し上の高さから腰のあたりの手の届くところに置いて、分野ごとにまとめていただくとキレイにお使いいただけます。 掃除については、塗料用のコシのある刷毛などがおすすめです。 尚、本棚には多少、ゆとりあるスペースを保つことがポイントです ![]() ![]() 本棚が整うと頭の中もスッキリでき、気持ちに余裕が生まれ、ゆとりある生活を送ることができます! |
平面図 |
|
Before 3LDK ⇒ After 2LDK+WCR へ変更 | |
![]() |
|
和室を洋室へ 洋室2部屋を1部屋としWCL増設 |
■ 和室 天袋は収納スペースでありながら、入れた物が見えなく、取り出しも難。 |
■ 洋室2 洗濯物干しと納戸スペースになっている。 |
■ 洋室1 タンスや奥のクロゼットにも収納できずに洋服が並んでいる。 |
|
![]() |
![]() |
■ 寝具、シーズンオフの洋服や小物も出し入れしやすく収納できるので暮らしにぴったりフィット!! やわらかなブルーペイントの建具も主役。 | ■ 洋室1と2の間仕切を撤去し広々とした空間に壁面いっぱいの本棚は可動棚となっており、本のサイズにあわせ調整できます。 |
![]() |
■ ウォークインクロゼットは両サイドの壁にたっぷり収納でき、また奥には同じく棚を設け、バックや小物など収納できます。 |
■ 日差しを大きく取り込むリビングには暮らしに潤いを与えてくれる大きな観葉植物が元気に育っています。 | ||
■ 食卓テーブルがPCデスクとなっており、配線もごちゃごちゃしています。 | ■ 廊下の物入扉はスチールで開閉のたびに音が煩いそうです。 |
![]() |
![]() |
■ 丈夫なTVボードを造作 大型TVや、本もたくさん収納できます。木製パネル側の棚にはミニ仏壇を置くスペースとして。 |
■ PCカウンターの上にコンセントを設けました。プリンターやシュレッターなど置くのにも便利。小さなスペースに憧れの空間。 |
![]() |
■ 物入の扉個性的なオークの木目柄とし、リビングの扉のみホワイトオークカラーでハンドメイドタッチのナチュラルで優しく繊細なイメージ。 |
![]() |
★ リビングの天井はコンクリートに吹き付けタイル仕上げのため、照明器具を移設する際は、配線が露出となってしまい、見た目も悪い ため、TVボードの上とリビング中央部分の天井に意匠的に梁型を設け、適所に配灯ができるようにいたしました。
■ 当時カウンター上のラックにはたくさんのモノが収納されておりました。また、扉がシート貼りなので油汚れが付着しやすい。 | ■ まな板やふきん、食器などキッチンには道具が多いのでキレイに見せるのは至難の業。 |
■ 床が固くて、冷たいのでお風呂マットが必要でした。掃除の手間などあり大変でした。 | |
![]() |
![]() |
■ 吊戸棚のボタンを押すだけで収納スペースが自動昇降。まな板やふきん、食器なども収納できます。 | ■ 美しいフォルム キャビネットや扉もステンレス製、キッチンに要求されるものがここに詰まっています。 |
![]() |
■ 足ざわりの良い床。つかみ浴槽フチ。ずっと使いやすいデザインで快適なだけでなく清潔感もアップ。 |
■ ボウルがやや小さめで 水栓金具も混合栓でない ため不便。 |
||
![]() |
![]() |
■ お風呂上りのバスタオルや洗濯物干としてランドリーパイプを取付。 | ■ 三面鏡収納でカウンターもスッキリ使えます。ボウルや水栓も使いやすく。 |
■ 収納スペースがなく つっぱり棚で対応。 |
||
![]() |
![]() |
■ トイレ空間を20cmほど廊下側に広げ、WCL側に収納を確保。自慢したくなるかも!? | ■ 節水型の便器に交換。壁紙は大胆なアッシュの葉模様にグリーン系のツートン。森の中にいるよう。 |
洗面化粧台においても、車イスを使用の際は、足元が広くしっかりアプローチできるように オープンタイプといたしました。 最後に、昨年、1年点検にお伺いした際には、4KTV55型、ソファー、テーブルなど揃えられ、本棚には好きな作家の本がジャンルごとに収納され、TVボードにはお気に入りの雑貨や写真、親愛なる叔母様の仏壇が飾られておりました。 |
>>HOMEへ戻る >>マンション実例一覧へ戻る |