クリエはあらゆる不動産の新たな価値を引き出し、感銘や表情との出会いを追求し、人と社会に貢献します。
大規模な原状回復に迫る - No.301 - |
>>HOMEへ戻る >>中古住宅リフォーム実例一覧へ戻る |
クリエはあらゆる不動産の新たな価値を引き出し、感銘や表情との出会いを追求し、人と社会に貢献します。
大規模な原状回復に迫る (No.301) |
環状通りから一歩奥まった閑静な住宅街、マンションのエントランスからは通りを彩る桜並木があり、春になると美しい桜の花が目を楽しませてくれそうです。 さて、室内の状況を拝見し、当時の優れた教育環境の凄さにビックリしました。2住戸の戸境壁を貫通(建築中に設計変更)しており、洋室2ケ所と洗面所の間仕切りを撤去して、広々としたピアノ音楽室となっておりました。また、ユニットバスやユーテリティもない状態です。 この度、使用しなくなった1住戸が売却となり、事業主にて買い取り再販することになりました。 弊社では、原状回復に近づけながら、このエリアのニーズを考慮の上、リフォームのお手伝いをいたしました。 |
ピアノ音楽室は、防音室仕上げとなっており、二重床の上に鉛シート+フローリング貼りの為、天井高が 2,200o と低い状態でした。 天井は岩綿吸音板、天井裏には鉛シートと大量のグラスウールが敷き詰めてありました。 二重床を解体し、天井高 2,350o を確保。当時の徹底した防音対策には、単なる教育の一環ではなく音楽家を育てた空間のような気がいたしました。 |
@ユニットバス・洗面化粧台・防水パン新設 Aユーティリティと主寝室に間仕切り壁新設(ボード2重貼り、GW詰め) B主寝室(旧ピアノ音楽室)にウォークインクロゼット増設 |
平面図 |
【 分譲時図面 】 |
![]() |
【 改修前図面 】 | ||
![]() |
||
【 改修後図面 】 | ||
![]() |
||
■ ピアノ音楽室から 洗面所方向 もともとの水廻りの床の高さに揃えて防音床としている。 |
|
■ 洗面所床部分 壁右側に給水・給湯管が露出で配管されている。 |
■ 洗面所全体 梁下ミラー貼りで 広々とした空間 |
![]() |
![]() |
■ 洗面所から浴室へ変更 コンパクトなUBですが温かみのあるウッドラインのパネルで癒しの空間を演出。 |
■ ピアノ音楽室の一部を ユーティリティへ変更 防水パンと上部吊戸棚を設置。グレー系のクロスで白さが際立ちます。 |
![]() |
■ 同 左 高級感漂う木目柄と上質な光沢感で優雅な気分に。 |
主寝室にWCL増設 |
■ 正面の扉の横にはパイプシャフトがあります。ここはもともと洗面スペースでした。 | ■ 手前には強大なコンクリートの壁左側に柱型、正面には梁型と圧迫感あり |
■ 出窓になっているが窓が非常に小さくお部屋とするにも … | |
![]() |
![]() |
■ 主寝室とユーティリティを間仕切り、収納可能なランドリーハンガーを設けました。 | ■ ワイドなWCLに変身。明るく洋服も見やすいのがポイントです。奥には上下パイプ2段もあり |
![]() |
■ WCL前に日差しが差し込み明るい雰囲気に。横のニッチカウンターにミラーを置くと簡易的なドレッサーとしても利用可 |
■ キッチン 床材とキッチン扉の色がこげ茶色のため、暗いイメージ。 |
■ キッチン カウンターがフラットでないタイプ。後付でIHにしているためコンセントが露出。 |
■ リビング カーテンBOXの位置が低く、全体的にスッキリしない。壁の喚起口を利用し、ピアノ音楽室へエアコン用ダクトが配管されている。 |
|
![]() |
![]() |
■ キッチン 床が明るくなり、日差しを取り込んだ開放感あるキッチンで気持ちよくお料理 |
■ キッチン カウンターがフラットでスッキリ。レンジフードもW750へ変更し上部の納まりもキレイ |
![]() |
■ リビング 窓上のカーテンBOXをやや高い位置に造作。既存の梁底とあわせて下り壁を造作し、一体感を演出へ。 |
![]() |
![]() |
■ リビング全体 自然との対話を楽しみ、緑と日差しを取り込んだ開放感のあるLD。 |
■ 奥和室 奥和室でありながら明るく、開放的。普段はランドリースペースとしても有効活用。 |
![]() |
■ トイレ トイレットペーパーなど豊富に収納できる吊戸棚を設置。 |
>>HOMEへ戻る >>中古住宅実例一覧へ戻る |